


ごきげんよう。
今日はサラっと涼しいステテコの紹介です。

夏終わったのに?
ほんとにね、真夏に買って着ればよかったです。
ようやく涼しくなってきた10月スポーツの日。でも恐ろしいことにまだ日中29度になったりしているし、なにより湿気がすごいです。最近購入したステテコドットコムのステテコやタンクトップはまだまだ暑い秋?にも部屋着として活躍しているので着心地をご紹介します。もっと早く真夏に買えばよかったなあと思っています!
来年の夏にまた買い足したい。


この記事にはプロモーションが含まれています。
部屋着が部屋着過ぎて外に出づらい
部屋着、というものを持っているのですが、あまりにも部屋着っぽくて(部屋着だからいいんですけど)ゴミ出しに行くのもなんだか躊躇する・・ゴミ捨ての時下だけ履き替える、みたいなことをやっていました。
特に夏。
グレーであり、生地がよれよれであり、なんかだるだるしている。(部屋着だしね)
もちろん外に出られないのは単に服だけのせいではなく、髪がボサボサ、とかメイクしてない、といういろんな掛け算で仕上がった姿のせいなのですが(家だしね)、それだとしても服の面積がやはり大きいのでちょっとそこまで行けるぐらいの服、服というか「色?柄?」のついた部屋着がほしいなあと思っていました。ずっとメイクし続けるなんて不可能だし服を変えるのがいちばんいいかな。
部屋着プラス1みたいな、近所で着ても大丈夫なやつ。知らなかったですけど最近ではワンマイルウエアと言うそうです。
覚えました。1.6Kmだそうです。
私の理想ではおしゃれウエアじゃなくてもせめて
アウトドアっぽい感じ
夏フェスに行くような感じ?
であればいいなと。今の夏フェス行ったら行くまでに倒れそうなのであくまで妄想です。
(でも20年前はフジロックもサマソニも参戦しました!なんか参戦て言いますよね)
着心地は重視したい。肌から浮く、がいちばん大事。
軽くて空気を通す素材「高島ちぢみ」
見た目も大切ですが、やっぱり毎日家で過ごす服なのでいちばん大切なのは着心地。特に夏場は通気性のよい生地じゃないと半袖だろうが短パンだろうが暑いです。最近は所謂普通のTシャツみたいな生地も暑く感じるので麻とか綿麻、サッカー生地(しじら織)のような
「肌から浮く素材」
を探して着ることが多いです。
高島クレープを使っている
ステテコドットコムのWebサイトを見ると、ステテコの生地は「高島ちぢみ(クレープ)」を使用していると書かれていました。「高島クレープ」は昔から着物の肌着に使われている綿の生地で私も知っていたので、これは着心地がいいのでは?と思い購入してみました。
購入しました。
実店舗で置いてあるところも見に行ったのですが、やはり種類が少なかったので公式オンラインショップで購入しました。毎年色んな柄が登場しているみたいです。
\産地や素材の話も詳しく読めます/
素敵なパッケージでプレゼントにも良さそう。
こんな感じの素敵なパッケージで届きます。


贈り物に選んでいる方も多いみたいですね。
サラっと涼しい生地!9月10月も快適に。
早速ステテコを履いてみたところ・・
サラっと快適です!軽いしとっても気持ちいい!







高島ちぢみは緯糸にだけ強い撚りをかけ凸凹(しぼ)を作っている生地だそうです。見た目はフラットだけどしっかり空気の通り道がある。
凸凹だから
- 通気性がいい
- 肌への接触面積が少ない
- 汗をよく吸う
- 熱を放出する
- 乾きが早い
滋賀県高島の地域で約200年も続けて作られている日本の高温多湿気候にあった生地です。



9月も10月も暑いから着てる!
同じステテコ生地でも種類がある。
レギュラー、ショート、レディース、キッズなど
種類やサイズが選べます。
写真では見えないですが、実はショートもレギュラーも股の部分にフロントボタンがついています。もしそれが無い方がいい場合はレディースがおすすめ。レディースは形が少しフレアで両サイドポケット付き。
ショートもレギュラーも後ろポケットだけなので、個人的には全部両サイトポケット付いていたら嬉しいな、と思います!
一つ一つの柄に名前が




パッド入りタンクトップが最高。涼しい楽ちん快適。
公式オンラインショップでは、柔らかい「パッド付きのタンクトップ」も見つけたのでそちらも一緒に購入してみました。パッド付タンクトップも色々あるけどやっぱり通気性が悪かったり締め付け感が強かったりするとしんどくなるものもあります。ステテコドットコムのパッド付きタンクトップは・・・


サラっとして締め付け感無く快適です!




- 空気がふわーっと抜けるような着心地
- 綿100%でお肌にも安心な素材
- 首元、脇が開きすぎてない
- パッド付近の締め付けがない
- すぐ乾く
- ギャザーが入ってきれいなデザイン
- どんなボトムスにも合うデザイン
- お手持ちのカーディガンやパーカーで温度調節
ボディメイク用ではないので、リラックスしたい方、綿100%のもの、締め付け感が無いものをお探しの方におすすめです。
素麵柄がめちゃめちゃかわいい
毎年様々なプリント柄が登場するようで、なんとお素麺の柄を見つけました。ここまでの日本の柄ってなかなかないかもしれませんね。面白いし綺麗で可愛いです。
今年の限定柄?定番柄なのかな?


最初サイトで見た時は
え?どこが素麺柄?
と不思議に思ったのですが、見ればみるほど、これでもかというぐらいのオール素麺です。でも言われないと「素麺だ!」とは誰も気づかないと思うので、普通におしゃれなプリントとしてサラっと無地のボトムスに合わせたら綺麗だと思います。柄のステテコを合わせても可愛いです。



着心地いいので来年は違う柄のタンクトップもほしい
\無地の黒でもデニムでもベージュでも何でも合う/




いつ着る?おうちでもご近所でも旅先でも
また、スポーツやアウトドア用品というわけではないので
- 長時間自転車に乗る
- スポーツをする
などの激しく布を傷める恐れがある場合にはおすすめできません。あくまでリラックスのための用途がおすすめです。




おうちやご近所で
- パジャマ
- 部屋着
- ちょっと近所のスーパーへ
畳むと小さくなるので
- 旅行先の着替えに
- 海やプールで
- ジムや銭湯に
- 夏祭りにも
\文庫本まではいきませんが親書ぐらいのサイズに畳めます/


サイズやお手入れなどの注意点
下着が透ける?
濃い色柄の場合は全面にプリントされているので下着が透けることはありません。生地自体が薄いので、薄い色のステテコであれば下着の色を考えて透けないものを着用する方がいいと思います。
サイズは?
こちらのステテコ「レギュラー」「ショート」はサイズが男女兼用の表記になっています。公式サイトでサイズ表記をよく見て自分の身体に合ったサイズを選んでみてください。「レディース」は女性用のサイズ展開です。「よくある質問」のところにサイズについて詳しく記載されています。
お洗濯は
お手入れは普通にお洗濯で大丈夫ですが、薄い生地なので私は念のためネットに入れています。
ステテコができるまで
日本各地の分業で完成まで辿り着く



日本各地の分業で完成する一本
日本のたくさんの産地が関わって完成まで辿り着くステテコの道のりもwebサイトで見ることができます。
- ちぢみを織る(滋賀)
- 撚りをかける(滋賀)
- 柄つけ、染色(京都)
- 生地裁ち、縫製(大分)
ちょうどよいバランスで糸に撚りをかけたり、繊細な生地にミシンをかけたりするのは難しい作業だと思います。最後のアイロンがけや梱包まで一本一本丁寧に人の手から手に渡って作られているんだなと。



大切に着ます!
ステテコってなんでステテコ?
なぜ「ステテコ」と呼ばれているの?
\ステテコ進化の歴史の記事でした/
ステテコという呼び名は落語家の芸から生まれたというお話は面白かったです。当時は役者さんや芸能の方がインフルエンサーですもんね。きっと今より影響力が絶大だったのでしょうね。



クレープ生地が日本中に広がっていた時代もあったんだね
着物の肌着にとてもいい
歴史にあるとおり、元々ステテコは着物の下に履くものでした。最近は女性も襦袢の下にステテコを履く人は多いです。実際私も年に数回着物を着ることがあるので、襦袢の下はステテコ派。やっぱり裾除けタイプよりズボン型になってる方が肌がこすれなくて着心地がいいので。太ももの地肌同士がこすれるのはかなりストレス。オンラインショップに真っ白のステテコも販売していたので、この生地だったら着物肌着用のステテコもあると嬉しいな。無地でポケットも無しで。
簡単な浴衣インナーやセットアップ肌襦袢もいいかも
パッド付きタンクトップは首と背中がもっと開けば和装ブラにもなりそう
などと楽しい妄想も湧いてきます。
最後にまとめ
今回は真夏はもちろん昨今の灼熱の9月、暑さが残る10月にも使えるステテコドットコムの国産ステテコをご紹介しました。特にパッド付タンクトップはおすすめですので、気になった方はオンラインショップを覗いてみてください。
\冬の半纏やパジャマもあるよ/


まとめ
- 高島ちぢみを使った国産ステテコ
- 暑すぎる日本の夏、秋にぴったり
- 熱がこもらない、すぐ乾く
- 畳むと小さいので省スペース
- 家やジム、旅行にもおすすめ
- パッド付タンクトップもおすすめ
- ステテコの歴史や産地も知る



たくさん読んでいただきありがとうございました。
ステテコ気になっていた方は見てみてください。



素敵なお部屋着、ご近所ウエアが見つかりますように!
それではまた次回、ごめんくださいませ。

