卵1個でも上手にできる卵焼き器「フィスラーエッグロースター(小)」日本製の逸品

いえネコ

みなさま 
ごきげんよう

今回は、卵1個でもふっくら上手にできる卵焼き

『Fissler:フィスラー スペリオエッグロースター 小』

をご紹介します。

※この記事はプロモーションを含みます。

今年の夏(2025年)は・・

灼熱の夏、本当に暑かった。一日の中で30度を超えている時間が長すぎて・・

まさに息をひそめるように暮らしていましたが、そんな夏ももう終わり。

9月になるともう1年が終わったような気がします

昔みたいに夏の終わりってなんだかさみしいね、みたいな気分は皆無で、「あーーーーー夏終わった終わった気分いいッ!!」とワインを飲み、餃子を焼き、秋の訪れを祝福しました。あとは年末に向けてなんとなくいろんな事を整えていくだけです。

今回は卵焼き器

のことについて書いていますが、そもそも書き方、「玉子焼き」「卵焼き」どっち?

どっちも書き方としてはよく見るし、調理前、調理後で使い分けるなどの認識もあるようですが、いずれの使い方でも間違いではないそうです。今回は「卵」で統一します

いえネコ

ではそろそろ始めます

目次

卵焼きがくっつきはじめた。

我が家では何年もずっと同じ卵焼き器を使っていましたが、徐々に卵がくっつきはじめてきました。それでもできないわけではないので、まあいいか・・と思いつつ、毎回今ひとつな卵焼きをつくり続けていました。(マイヤーのグリルパンの時も同じことを書いていたような気がする)

しかし、やっぱり「つるりん」と離れる卵焼き器がほしい。ストレスなくお弁当も作りたい。

でも

調べてもどれがいいのか分からない・・・・どれも全部良さそうに見える・・決められない・・

を繰り返しまた日が経っていく・・。

そんなある日、たまたま訪れた百貨店のキッチンコーナーで小さなサイズの卵焼き器を見つけました。

くっつくことに難儀していましたが、もしかして「サイズ」も考え直してもいいのかも?今までの卵焼き器のサイズで焼くと、卵1個ではきちんとした厚みがでないので、いつも卵2個か3個は使っていました。店員さんの説明を聞くと

こちらはサイズが小さいので卵1個でもちゃんと厚みがでてきれいに焼けるんですよ。
卵2個まで使えます。

ドイツのメーカーですがこちらは日本製なんです。

いえネコ

すごい良さそう!

我が家は二人暮らしなのでこのぐらい小さい卵焼き器で十分なのでは?

外径:約11cm×16cm(横にあるのはハガキ)
4層構造+3層コーティングで熱伝導もよくくっつかない
長い柄が便利 フィスラーのすっきりと美しいデザイン

フィスラースペリオ エッグロースター 小

  • 高密度3層フッ素コーティング
  • 全面4層クラッド構造で熱ムラなく仕上がる
  • 高度な成型技術によって生み出された、内側の滑らかなカーブ
  • ステンレス製のハンドルは、丈夫で衛生的。どんな形状のフックにもかけやすい。
  • 日本の職人技術が光る美しいミラー仕上げ
  • IHを含むすべての熱源に対応
  • サイズ:調理部分:約11cm×16cm 取っ手間距離 32.5cm 重量400g

ふっくら焼き上がり、つるんとはずれる、サッと洗える。

卵1個でもちゃんと卵焼き、一人分のお弁当にちょうどいい

卵焼き。
やっぱりお弁当に入っているとうれしい。

自分のお弁当だけ作る日もあるので、卵1個でふっくらしたきれいな卵焼きがササっとできるのはうれしいし、やる気がでます。

関西の調理器具モロゾフプリンのガラス容器
卵1個分を全て入れてふっくら厚みをつくりま
くっつかずきれいにまとまります
ちっちゃくてもちゃんと卵焼き!お弁当箱にも入れやすい

三角形もふっくら、お弁当に入れやすい

和食のレシピ専門サイト「白ごはん.com」さんのサイトで卵焼きを見てみると、「三角卵焼き」が載っていました。お弁当箱にも入れやすく中身にいろんなものをいれてアレンジできそう。

フィスラーの卵焼き器は三角形もきれいにできる

カニカマ入り卵焼き

\お出汁を入れてふっくらだし巻き風/

軽くて省スペース、洗いやすい

実際使ってみるまでわかりませんでしたが、小さくて軽いので洗い物の時とても楽だと感じました。食洗器ではなく、スポンジや柔らかい布で優しく洗ってあげるのがいいと思います。コーティング素材なので汚れもさらっと落ちます。

公式サイトより使用上の注意

  • コーティングをはがしてしまうようなクリーナーでは洗わないように
  • フッ素加工フライパンの洗浄は、お湯で洗い流すだけで充分
  • できるだけシリコン製や木製の調理用具を使用し、ナイフや尖ったもの、メタル製のものは避ける
  • 空焚きや高温で長時間加熱することはしないように

使って
洗って
サッと拭く

が簡単にできるので、次に使うときもいつも清潔で気持ちのよい状態です。

我が家では以前紹介した「びわこふきん」や「さささ和晒ロール」も使っているので洗って拭いて大活躍。

フィスラーエッグロースター(小)も(大)もある

実はこちらの商品(大)もあり、すごく良さそうで悩んだのですが、「卵1個でできる」に惹かれて今回は(小)にしました。作る分量が多い方や、フレンチトースト、ホットサンドなど作りたい方は(大)もいいと思います。使用感はとてもいいのでどちらもおすすめです。

オンラインでご購入の際はサイズをしっかり確認の上ご購入ください。

※値段、在庫の有無、送料などは各ショップによって違いがございますのでご確認ください。

使ってみてよかったこと

他の記事にも何回か書いているのですが、家事全般については「うーん・・・・面倒!」という認識です。

それでもちょっとでも気分よく暮らしたいと思って色々考えており、最近は

気持ちの良い道具を使う

が自分にとってのストレスを減らしてくれるかなあと感じています。

あれもこれもどんどん買って試すわけにはいかないけれど、「長年モヤモヤして気になっていること」、もしくは「なにかピン!とくるもの」があればちょっとその両方の感覚を信じて試してみようかなと思っています。

今回の場合は

「サイズ」「洗いやすさ」

きっと世にたくさんある卵焼き器の中で、ふっくら綺麗に焼けるものは多くあると思うんですけど、この小さいサイズが洗いやすく乾かしやすい。フックにも引っかけやすい、卵1個でも2個でも使える手軽さもいい。

手入れも楽な素材で、上手に仕上がるのですごく気分がいいです。使い終わったらお気に入りの布巾で洗って拭くのもまた良し。

いえネコ

こうやって自分が気に入って使っている道具同士が上手く繋がるのも楽しい

お値段は結構お高いのですが十分に効果を実感しているので、使う度に嬉しいです。

今回のまとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

フィスラーエッグロースター(小)

  • 卵焼き器、2人なら小さくてもよいのでは?
  • 4層構造でふっくら、くっつかない
  • 卵1個でもきれいな卵焼き
  • 小さいので洗うのもお手入れも楽
  • どんなフックにもかけやすい
  • 三角形の卵焼きも簡単
  • 小と大がある
  • 見て、使って気分がいい道具

なかなか理想の卵焼き器に出会うことは難しいかもしれませんが、こちらは毎日使っておりかなりおすすめです。卵焼き、最近くっつくなあ・・・と気になっていた方はぜひチェックしてみてください。

いえネコ

美味しい卵焼きが楽しく焼けますように

ヤメ田

それではみなさま
ごきげんよう

いえネコ

またお立ち寄りください。
ごめんくださいませ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

またいつかお立ち寄りください
目次